top of page

検索


わたしたちの論文のイメージが表紙に!
先日の記事 でもお知らせしたように、 論文がアクセプト されたのですが、なんと!!論文のイメージ(グラフィカル・アブストラクト)が雑誌の表紙になりました! ボス!おめでとうございます! オレガノの香りが食塩摂取量を調整する、というめちゃくちゃおもしろい研究成果です。ぜひご一...
5月1日


インスタグラムに挑戦の春
実は少しずつインスタやり始めました。このHPをご覧になってる皆様、インスタのフォローもしてくださると励みになります!(わたし個人のインスタアカウントとは別のアカウントです。) 個人のインスタとは違って、なかなか映える写真がないのが悩み・・・。...
4月16日


横山先生が九州大学にご着任されました
2022年4月から2024年3月まで、わたしのラボのポスドクとしていらした 横山壱成先生 が、2025年4月1日に九州大学にご着任されました!本当におめでとうございます。 横山先生にすてきなお写真をいただいたので、早速掲載します! 大きくて近代的なキャンパスですね!...
4月3日


サイエンススクール for ガールズ 2024!!!
8月5日は、日本大学生物資源科学部で女子高生のための実験・実習セミナーが開かれます!女子中高生の理系進路選択支援のひとつとして、日大生物資源科学部の研究者(教員)が魅力的な研究を紹介し、そのうち一部はなんと大学内で後日実験や実習を行い、将来の女性研究者・技術者の育成をサポー...
2024年8月3日


新年度を迎えました!
今日から新年度! わたしと二人三脚で研究してくれた大学院2年生の学生さんがつい3日前までラボで実験してくれていましたが、もう今日から新社会人となって大手スナックメーカーにお勤めです。 そして、ポスドクとして2年間いてくれた横山壱成さんも旅立ち、今日から、北里大学獣医学部の助...
2024年3月31日


オープンアクセスに公開されました
ーーーーーー タイトル:Comparison of 2,5‐dimethyl‐4‐hydroxy‐3(2H)‐furanone, a volatile odor compound generated by the Maillard reaction, in cooked...
2023年2月15日
論文がアクセプトされました
当研究室の大学院生がとってもとっても頑張って研究した成果が、論文になりました!嬉しいですね!速報なので(アクセプトは12月16日)、また詳細はお知らせしたいと思います。 ーーーーー タイトル:Repeated exposure to kairomone-containing...
2022年12月21日


ご当地グミ
日本大学生物資源科学部の1号館に、ご当地グミが購入できる自動販売機が設置されました! 神奈川県は・・・? 予想通り「湘南ゴールド」! 美味しかったです!が、湘南ゴールド独特の香りはしなかったなぁ。難しいのかなぁ。 ぜひみなさんも!電子マネー使えます。
2022年10月21日


夏の振り返り〜第2回オープンキャンパス〜
8月6日7日は、今年度2回めのオープンキャンパスが開かれました。 「食品開発学科」も前回よりも魅力的でかつわかりやすい展示等を目指して大奮闘しました。 研究室では、M2の秋山さんが高校生とそのお母様に向けてわかりやすく研究を紹介!...
2022年9月2日


令和4年度新入生ガイダンスが行われました
食品生命学科にご入学のみなさん、本当におめでとうございます! 本日は、令和4年度の新入生ガイダンスが開かれました。 例年、全教員が自己紹介する時間があり、今年も自己紹介しましたよ。 食品生命学科は教員14名、特任教授2名、学科事務2名で構成されています。...
2022年4月2日


特別研究員としてラボに所属しました
昨日(3月31日)まで、北里大学獣医学部の特任助手だった横山壱成さんが、本日(4月1日)から特別研究員としてわたしのラボに所属しました。横山さんは、大学院生・ドクター時代、そして特任助手時代に本当に素晴らしい研究業績をあげていて、日本学術振興会特別研究員PD(ポスドク)とし...
2022年4月1日


さびしいお知らせ
日本大学生物資源科学部にあるバラ園が閉鎖されることが決まりました。 本当に本当に残念です。 バラの管理はとても大変であることはよく知っています。そのうえで、100種類くらいある見事なバラを必ず毎年春と秋に咲かせ、多くの人々を感動させてきたことは本当にありがたく、尊いことだと...
2021年12月24日
【速報】また論文が受理されました!(追記しました)
速報です!先日に続き、今日も論文が受理されました!うれしいですね〜! ーーーーーーーー タイトル:Application of integrative physiological approach to evaluate human physiological...
2021年10月26日
【速報】論文が受理され、公表されました
速報です!私の研究室の教授である長田和実先生との共著の論文が受理されて、公表されました。 ーーーーーーー タイトル:Changes in gaseous concentration of alkylpyrazine analogs affect mouse...
2021年10月16日


記事の掲載号が刊行されました
8月28日刊行のAroma Research(フレグランスジャーナル社)の特集「食べること 食と香り・においの関係」で、わたしと株式会社フード・ペプタイドの横山壱成さんが書いた記事が掲載されています。 ーーーーー タイトル:「メイラード反応と香り、その生理作用」...
2021年8月30日


卒業式が行われました
3月25日、無事に日本大学生物資源科学部の学位記授与式が行われました。 昨年度同様、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、学科ごとに行われ、しかも学科も2教室に分かれてトータル30分程度の開催・・・ 少しさびしいですが、それでも、最後の最後に皆さんほとんど全員が集まれて、...
2021年3月24日


特許を出願しました(詳しくはわたしは発明者です)
これまでメイラード反応で生成する代表的な香気成分の一つであるDMHFの嗅覚刺激による生理作用について、このラボ日記でもよく記事にしてきました。わたしはDMHF以外にもメイラード反応で生成する香気成分の機能性に着目して研究を進めてきていましたが、この度、2,3-ジメチルピラジ...
2021年2月25日


分担執筆した書籍が刊行されました
2020年12月25日に、書籍『グリケーションの制御とメイラード反応の利用』がシーエムシー出版から刊行されました。 この中でわたしは、以下の章を執筆いたしました。第25章と第26章は、共同研究している北里大学重医学系研究科博士課程3年の横山壱成くんとの共著です。...
2020年12月25日


論文がオンライン公開されました
先日記事にした論文ですが、本日オンライン公開されました! オープンアクセスの論文になりますので、どなたでもご覧になれます。PDFファイルもダウンロードできます。 https://www.nature.com/articles/s41598-020-70843-z...
2020年8月17日


論文が公開されました
先日お知らせしていたアクセプトされた論文が,公開されました!(ちょっと前に公開されていたのですが,ここでのお知らせが遅れてしまいました。オンラインでの公開は6月4日でした。) ーーーーー タイトル:2,3-Dimethylpyrazine (3DP) and...
2020年6月17日
bottom of page