わたしたちの論文のイメージが表紙に!
- ohata motoko
- 11 分前
- 読了時間: 2分

ボス!おめでとうございます!
オレガノの香りが食塩摂取量を調整する、というめちゃくちゃおもしろい研究成果です。ぜひご一読いただきたいです!
オレガノって、とても特徴的な匂いのするハーブです。そして、トマトソースパスタやブイヤベース、ピザなど、洋食のしかも結構塩辛いイメージのソースに使われていることが多いのですが、オレガノをたっぷり使うとたしかに食塩を控えめにしても満足感があって減塩になるなぁと経験的に感じている人は多いと思います。
どうして?
簡単に説明すると、オレガノの匂いやオレガノの匂い成分のひとつでもあるカルバクロールの匂い刺激によって、塩分嗜好を調節する脳の領域である分界条床核の腹側領域を刺激することがわかったのです。ナトリウムを摂取していないのに、匂いを嗅いだだけで!
匂いの持つ可能性ってすごいんですよ。
わたしたちのこの研究の成果は、食事の最中に、食品中の匂いをつかって嗅覚を刺激することで、健康面における塩分摂取量の管理に対し、応用が十分可能なのではないか、と提案しています!
Comments