top of page

検索


わたしたちの論文のイメージが表紙に!
先日の記事 でもお知らせしたように、 論文がアクセプト されたのですが、なんと!!論文のイメージ(グラフィカル・アブストラクト)が雑誌の表紙になりました! ボス!おめでとうございます! オレガノの香りが食塩摂取量を調整する、というめちゃくちゃおもしろい研究成果です。ぜひご一...
11 分前
閲覧数:1回


朝の澄んだ空気に柑橘の花の香り
朝のまだ少し涼しい時間に外に出たときに、ジャスミンのような強いフローラルで、そして少しほろ苦いような匂いが、フワっと感じられました。 ジャスミン花の匂いならインドールの匂いが特徴的だけど、そこまでしない・・・。 子供らも、「なんかすごいジャスミンのにおいするね!」という。(...
1 日前
閲覧数:6回


雨降り
インスタ にも書きましたが、今日は雨がずっと降っています。 よく、突然雨が降ってきたときや、降り始めのときなどに外にいると、土やアスファルトから、なんとも言えない独特なムッとするような匂いがします。感じる場所にもよりますが、すこしノスタルジックな感じがわたしはします。...
4月23日
閲覧数:7回


Happy Easter!!
インスタ でも投稿しましたが、子どもたちがスクールのエッグハントで取ってきたカラフルな卵たちがたくさん! Happy Easter! 卵の中にはたくさんの外国のチョコレートが。1個食べましたが、めちゃくちゃ甘いですね〜。 第1回目の「においの科学」ではバニリンを嗅ぎました。...
4月21日
閲覧数:12回


SAKURA
桜はすっかり散ってしまいました。儚いです。 先日クマリンの話をしましたが、今日は香水の話を。 春によくつける香水に、「SAKURA」があります。わたしの調香の先生でもある大沢さとり先生の作品の「SAKURA」。すごく昔に手に入れたものなので、最新のボトルではないですし、香水...
4月16日
閲覧数:16回


インスタグラムに挑戦の春
実は少しずつインスタやり始めました。このHPをご覧になってる皆様、インスタのフォローもしてくださると励みになります!(わたし個人のインスタアカウントとは別のアカウントです。) 個人のインスタとは違って、なかなか映える写真がないのが悩み・・・。...
4月16日
閲覧数:53回


リアルタイムPCR分析もやります
今日の4年生は、この前逆転写して作ったcDNAをつかって、今日はリアルタイムPCRを実施していました。 どんな部位のどんな遺伝子の動きを見てるのかな〜。興味のある学生のみなさんは、ぜひわたしの研究室に来てみてください!
4月15日
閲覧数:12回


4年生の研究はスタートしています
わたしの研究室では、いくつか研究テーマがあって、そのテーマごとに4年生が数名ずつ割り当てられています。 3月ごろから徐々に引き継ぎ実験が実施されてきていたので、4月に入ってすでに本格的に実験がスタートしています! 今日も先日抽出したmRNAから相補的なDNAを逆転写する実験...
4月10日
閲覧数:21回


日大と桜と匂いの勉強
桜の季節ですね!日本人としてこの季節に桜が咲くことはとても幸せで特別なことです。 桜は日大にとって、シンボルとなる木、花ですね。校章にも桜がデザインされていますし、スクールカラーからもイメージできます。 生物資源科学部では、本日満開じゃないか?くらいの見事な桜が見れました!...
4月4日
閲覧数:25回


横山先生が九州大学にご着任されました
2022年4月から2024年3月まで、わたしのラボのポスドクとしていらした 横山壱成先生 が、2025年4月1日に九州大学にご着任されました!本当におめでとうございます。 横山先生にすてきなお写真をいただいたので、早速掲載します! 大きくて近代的なキャンパスですね!...
4月3日
閲覧数:28回


論文がアクセプトされました!
タイトル:Oregano leaf odor regulates sodium chloride consumption in mice 著者:Kazumi Osada, Nanako Akiyama, Akira Hosono, Motoko Ohata, Issei...
4月1日
閲覧数:22回


食品開発実習IIで味噌蔵見学
新学科「食品開発学科」の必修である食品開発実習では、いくつかのプログラムから選択できます(定員ありのものもあります)。わたしが担当しているのは、食品開発実習II(発酵)というもので、みそを仕込み、昨年仕込んだみそも使って、イソフラボンの定量分析や色や香りの官能評価をする、と...
3月19日
閲覧数:24回


長田和実先生の退職記念セミナー
3月15日に長田和実先生の退職記念セミナーと祝賀会を開催しました! これまで長年取り組まれてきた研究を最初から聞くことができて本当に興味深ったですし、卒業生OBOGや、ご親交のある他大学先生方、企業の方々が大勢いらして、活発なセミナーとなりました。 セミナーのハンドアウト...
3月15日
閲覧数:20回


日本大学藤沢小学校で特別授業してきました!
11月26日に、日本大学藤沢小学校の4年生対象に、「食べ物の香りについて学ぼう!」と題して特別授業をしてきました。 ブラインドで4種類の食べ物の香りを嗅いでもらいます。 どんな感じの香りだったか発表してもらいました。いわゆる香調表現ですね。たくさん手をあげてどんどんいろんな...
2024年12月1日
閲覧数:39回


サイエンススクール for ガールズ 2024!!!
8月5日は、日本大学生物資源科学部で女子高生のための実験・実習セミナーが開かれます!女子中高生の理系進路選択支援のひとつとして、日大生物資源科学部の研究者(教員)が魅力的な研究を紹介し、そのうち一部はなんと大学内で後日実験や実習を行い、将来の女性研究者・技術者の育成をサポー...
2024年8月3日
閲覧数:66回


高校生との深い学び
少し前のことになりますが、ある公立高校の生徒さん5名がわたしのラボを訪れました(このHPである香りラボを訪れたのではなくて、研究室に来ました)。わたしのラボに来たいと思ったきっかけはこの「大畑素子の香りラボ」だというのでとてもうれしかったです。...
2024年7月23日
閲覧数:104回


夏の到来!
梅雨明けして、一気に暑さが増してきました。 そして、今年もこんな光景が。 羽化してまだあまり時間経っていないセミです。何ゼミでしょうか・・・。羽が透明だからクマゼミでしょうか。 そして、先日、茅ヶ崎では浜降祭が開催され、まだ夜も明けない前からかけごえとお神輿を叩く音が響いて...
2024年7月22日
閲覧数:27回


Yuki Koyama先生のレクチャー
本日の香りの科学は、首を長くして待っていました調香師の湖山友希先生のレクチャーでした。 これまでフレーバーの調香体験を数回実施してきた学生さんにとって、調香師の先生が実際にご指導くださるなんて夢のようなこと。みなさんキラキラした目で講義を聞き、そしてクリエーションしていまし...
2024年7月8日
閲覧数:143回


新年度を迎えました!
今日から新年度! わたしと二人三脚で研究してくれた大学院2年生の学生さんがつい3日前までラボで実験してくれていましたが、もう今日から新社会人となって大手スナックメーカーにお勤めです。 そして、ポスドクとして2年間いてくれた横山壱成さんも旅立ち、今日から、北里大学獣医学部の助...
2024年3月31日
閲覧数:206回


採択か?不採択か?
高校3年生の皆様の大学受験合格発表と同じような気持ちで、急にソワソワしだした本日。 科研費の採択か不採択かがわかる日です。 結果は、採択でした!!!! 急に涙が・・・。大学院生の前で涙が出てしまいました。 うれしすぎます。...
2024年2月29日
閲覧数:189回
bottom of page