top of page

検索


論文がアクセプトされました!!
5月24日、論文がBioscience, Biotechnology, and Biochemistryにアクセプトされました! ちょっと苦労した論文だったので、アクセプトの連絡が来たときにはとてもとても嬉しかったです! ーーーーー...
2020年5月24日


オリーブの花の香り
緊急事態宣言が出されてから、日本大学生物資源科学部の教職員は在宅勤務が基本となりました。わたしは子どもの保育園登園自粛とも重なり、在宅勤務が難しかったため、感染症特別休暇を取得しました。GW明けからは、在宅勤務と感染症特別休暇、出勤をうまくコントロールし、感染症拡大防止につ...
2020年5月22日


令和2年度前期授業がようやく開講!
ようやく今日から前期授業が開始です! ですが、例年と大きく異なるのが、前期の授業ほとんどすべてがオンデマンド授業であるということです。学生はまだ大学に来ることができませんので、自宅等でインターネットを利用してこのオンデマンド授業を受講します。...
2020年5月18日


論文がアクセプトされました!!
朝からなんて嬉しいお知らせなのでしょうか! 共同研究している北里大学獣医学系研究科博士課程2年の横山壱成くん(北里大学獣医学部動物資源科学科食品機能安全学研究室の有原圭三先生がご指導)が第一筆頭者で書いた論文が今朝、アクセプトされました!...
2020年2月14日


3年生の研究室配属
前日、3年生の研究室配属が決定し、本日午後に簡単な顔合わせ会を行いました。 4年生も5名だけでしたが3年生の歓迎に駆けつけてくれました。 顔合わせ会では、自己紹介や今後の研究室での予定、来年度実施予定の研究テーマについてのプレゼンなどが行われ、最後にみんなで写真を撮りました...
2019年11月15日


「香りの科学」ゲストスピーカーの先生によるご講演
今日の「香りの科学」は、待ちに待ったゲストスピーカーの先生によるご講演でした! 本年度は、ライオン株式会社の香料科学研究所で入社以来12年間フレーバーリストとしてご研究ご活躍なさっている萩森夏芽先生にご講演をお願いいたしました。...
2019年11月14日


記事が公開されました!
シーエムシー出版から発行されているBIO INDUSTRY バイオインダストリーの9月号に、北里大学獣医学部教授の有原圭三先生と有原先生のラボのドクターの横山壱成くんとわたしの共著の記事が公開されました! 「食品タンパク質由来ペプチドの利用における新展開〜メイラード反応によ...
2019年9月17日


第66回日本食品科学工学会に行ってきました!
8月29日から31日まで札幌の藤女子大学で開催された日本食品科学工学会に行ってきました!(わたしは30日〜31日参加) この学会に行くのにわたしには3つの大きな目的がありました。 まずひとつ目。 昨年共同研究した成果を発表すること(発表者は共同研究先の企業の若手研究員の方)...
2019年9月2日


桃、大好きです!
先日,とってもおいしい桃をいただきました. 「清水白桃」という桃だそうです.いつも食べる桃は果皮がピンク色の桃(品種などを気にしたことがなかったので,不明です・・・)なので,果皮が白い桃は初めてでした! 個人的に,あまりにも珍しかったので,よ〜く香りを味わいました....
2019年7月30日


研究が楽しいなぁと思える瞬間
今年もいろいろなテーマで卒論研究をしています。 5月に復帰してそこからスタートアップに少し時間がかかってしまいましたが、6月中旬くらいから本格的に卒論実験ができています。 わたしは基本的にオルトナーサルアロマだけを見ているわけではないので、ヘッドスペースガスの香気分析はして...
2019年7月3日


第1回オープンキャンパスにむけて
食品栄養学研究室は、この4月に新しい教授の先生(長田和実先生)がいらして、全く新しいコンセプトの研究室に生まれ変わりました。 それに伴って、6月2日(日曜日)に開催される第1回オープンキャンパスのために、研究室を紹介するためのパネルを一新しました!...
2019年5月29日


令和最初の講演をしました
今日は、東京都立食品技術センター2019年度 第一回講演会が東京都産業労働局秋葉原庁舎で開催され、そこで講演をしました。 わたしにとって令和が始まって初の講演となります。 「おいしさに貢献する食品香気成分が示す新たな機能性」という演題で約90分間お話をしました。...
2019年5月28日


研究室ゼミ
本日15時から、ゼミを行いましたよ。 はじめにわたしが、薬品や廃液管理、廃棄物の処理などに関する教育研究を行いました。これは毎年必ず行っています。 薬品などを使って研究を行う以上、必ずこのような機会を設けて勉強しなければいけませんね。...
2019年5月13日


論文が公開されました
先日もお伝えいたしましたが、動物園のコアラの採食行動とユーカリの揮発性成分の関係性を明らかにした論文が公開されました!!! ジャーナルの表紙はなんとコアラ! タイトル:Koalas (Phascolarctos cinereus) utilise volatile...
2019年4月30日


日本食肉研究会に行ってきました
お知らせにも掲示していましたが、30日(土曜日)は麻布大学で日本食肉研究会の第60回大会が開かれ、わたしも勉強しに行ってきました。 特に、スペインの国立農業食料研究所で大変お世話になったDr. Monica Floresの特別講演を聴講するのが目的でした!...
2019年3月31日


論文が受理されました!
以前北里大学獣医学部に勤務していたとき、動物行動学研究室の小倉匡俊先生とコアラとユーカリの研究をしていました。これについては、こちらにも紹介してありますので見てください。 動物園の人気者で愛くるしいコアラですが、ユーカリの葉っぱを選り好みして食べるようです。わたしたちは、コ...
2019年3月20日


総説を寄稿しました
ずいぶん前の話になりますが、総説を「食品と開発」という雑誌に寄稿しました。 もしご興味があれば、読んでみてください! おいしい香りの新たな機能性とその利用, 食品と開発, vol.53, No.11, 18-20 (2018).
2019年2月28日
共同研究をしている大学院生が国際学会に!
わたしは、北里大学獣医学部動物資源科学科の食品機能安全学研究室の有原圭三先生と共同研究をしています。 食品機能安全学研究室の博士課程の大学院生の横山壱成くんが、先日、アメリカとオーストラリアで開かれた国際学会で研究成果を発表してきました!とても立派にしっかり発表したというこ...
2018年8月21日
論文が公開されました!
先日アクセプトされた論文がついに公開されました。 Investigation of potent odorants generated during the production of whey protein hydrolysatesというタイトルでAnimal...
2018年6月26日


原稿が掲載されました
日本香料協会という学術文化財団があります。日本香料協会は発足以来、学術文化活動の一環として季刊誌「香料」を年に4回発行していて、香りに関わる多くの方々のが読んだり勉強したり情報を収集したりしています。 香りの研究を10年以上してきているわたしも、図書館を通じて何度も文献複写...
2018年6月20日
bottom of page