4月15日嗅ぐことを意識したとき神奈川県ではすでにソメイヨシノの季節は去り、八重桜も満開が過ぎました。 わたしにとって春の訪れを感じるのは沈丁花の匂いです。 花の近くでかぐと強烈過ぎて酔ってしまいそうになるあの匂いが、かすかに感じられたとき、あぁ春だなぁと思うのです。...
4月6日実験始まっています!新年度が始まって早々、ガツガツ実験始まってます! わたしもまだまだ勉強中の身なので、ボスの長田和実先生から教わりながら、大学院生から教わりながら、研究を進めています。 先日ラボにきた横山くんもすでに実験に参加しています。楽しそう! 楽しいと思うことが大事ですよね!...
2021年12月24日さびしいお知らせ日本大学生物資源科学部にあるバラ園が閉鎖されることが決まりました。 本当に本当に残念です。 バラの管理はとても大変であることはよく知っています。そのうえで、100種類くらいある見事なバラを必ず毎年春と秋に咲かせ、多くの人々を感動させてきたことは本当にありがたく、尊いことだと...
2021年12月21日冬至はユズで毎年、冬至にはお風呂にユズを入れます。 今年もたくさんのユズを頂いたのでユズ湯しました。 ユズの香りは独特で、多くの日本人が好きな香りですね。 特徴香気成分についてはまたいつかお話するとして、先日アクセプトされたわたしたちの論文によると、ユズの精油の香気刺激によって以下のこ...
2021年11月5日第94回日本生化学会大会シンポジウムで発表しました第94回日本生化学会大会が11月3日〜5日までオンラインで開催されております。 当初、パシフィコ横浜での現地開催を予定されておりましたが、残念ながらオンライン開催となってしまいました。 昨日(11月4日)は、日本メイラード学会が企画するシンポジウムがありました。「生体内にお...
2021年10月26日【速報】また論文が受理されました!(追記しました)速報です!先日に続き、今日も論文が受理されました!うれしいですね〜! ーーーーーーーー タイトル:Application of integrative physiological approach to evaluate human physiological...
2021年10月16日【速報】論文が受理され、公表されました速報です!私の研究室の教授である長田和実先生との共著の論文が受理されて、公表されました。 ーーーーーーー タイトル:Changes in gaseous concentration of alkylpyrazine analogs affect mouse...
2021年8月30日記事の掲載号が刊行されました8月28日刊行のAroma Research(フレグランスジャーナル社)の特集「食べること 食と香り・においの関係」で、わたしと株式会社フード・ペプタイドの横山壱成さんが書いた記事が掲載されています。 ーーーーー タイトル:「メイラード反応と香り、その生理作用」...
2021年4月16日そういう風に見えてしまうんです神奈川県藤沢市や茅ヶ崎市でよく見るマンホール。 この部分、どうしても化学構造式に見えてしまいます。 あとこの辺も。 雨降り後の我が家の車のサンルーフ。 培養細胞がコンフルエントになったかも・・・と思ってしまいます。 あ!コンタミしてる!...
2021年4月15日アサヒスーパードライの生ジョッキ缶飲みました!ビール大好きなわたしは、アサヒスーパードライの生ジョッキ缶をコンビニ先行発売と同時に試しましたよ!(現在では、供給が追いつかず出荷停止状態だそうですが・・・) 人それぞれビールの好みは異なると思うのですが、わたしは個人的にはお店で飲むジョッキビールのあの泡の部分が実は悔しく...
2021年4月1日科研費採択されました!!!今日から令和3年度です! 新しい年度のスタートの日は、わくわく、そわそわですね。わたしは、昨日まで(2020年度まで)で前回の科研費プロジェクトが終了してしまいましたので、今日からどうなるのか、ずっとずっとソワソワしていました。 研究者ならみなさん同じ気持ちのはず・・・。...
2021年3月19日学会シンポジウムで発表!日本農芸化学会2021年大会は、本来なら宮城県仙台市にある東北大学で行われるはずでしたが、コロナ禍ということもあり、オンライン開催となりました。 3月19日(金)は、さまざまなシンポジウムが開かれており、「揮発性物質のもたらす生体調節機能」というセクションで、わたしは「メイ...
2021年3月16日土浦日大高校に出張講義!3月16日、茨城県にある土浦日本大学高等学校に出張講義に行ってきました! 土浦は初めてでしたが、とてもいいところでした。校舎の控室の眺望から霞ヶ浦が見えるかなぁと期待したのですが、お天気は良かったものの花粉や黄砂でかなり大気が霞んでいて、残念ながら見ることができませんでした...
2021年2月25日特許を出願しました(詳しくはわたしは発明者です)これまでメイラード反応で生成する代表的な香気成分の一つであるDMHFの嗅覚刺激による生理作用について、このラボ日記でもよく記事にしてきました。わたしはDMHF以外にもメイラード反応で生成する香気成分の機能性に着目して研究を進めてきていましたが、この度、2,3-ジメチルピラジ...
2020年12月25日分担執筆した書籍が刊行されました2020年12月25日に、書籍『グリケーションの制御とメイラード反応の利用』がシーエムシー出版から刊行されました。 この中でわたしは、以下の章を執筆いたしました。第25章と第26章は、共同研究している北里大学重医学系研究科博士課程3年の横山壱成くんとの共著です。...
2020年8月17日論文がオンライン公開されました先日記事にした論文ですが、本日オンライン公開されました! オープンアクセスの論文になりますので、どなたでもご覧になれます。PDFファイルもダウンロードできます。 https://www.nature.com/articles/s41598-020-70843-z...
2020年8月4日速報!論文がアクセプトされました!北里大学獣医学系研究科博士課程3年の横山壱成くんが筆頭著者の論文がアクセプトされました。 ーーーーーー Title: Inhalation of odors containing DMHF generated by the Maillard reaction affects...
2020年6月17日論文が公開されました先日お知らせしていたアクセプトされた論文が,公開されました!(ちょっと前に公開されていたのですが,ここでのお知らせが遅れてしまいました。オンラインでの公開は6月4日でした。) ーーーーー タイトル:2,3-Dimethylpyrazine (3DP) and...
2020年5月23日論文がアクセプトされました!!5月24日、論文がBioscience, Biotechnology, and Biochemistryにアクセプトされました! ちょっと苦労した論文だったので、アクセプトの連絡が来たときにはとてもとても嬉しかったです! ーーーーー...
2020年5月22日オリーブの花の香り緊急事態宣言が出されてから、日本大学生物資源科学部の教職員は在宅勤務が基本となりました。わたしは子どもの保育園登園自粛とも重なり、在宅勤務が難しかったため、感染症特別休暇を取得しました。GW明けからは、在宅勤務と感染症特別休暇、出勤をうまくコントロールし、感染症拡大防止につ...