top of page

平成30年度 第1回オープンキャンパス

執筆者の写真: ohata motokoohata motoko

本年度第1回目のオープンキャンパスが開かれました!

わたしは今回は個別相談・進学相談の担当でしたので、あまりキャンパスの中を歩き回ることができませんでした・・・。が、たくさんの受験生、保護者の方がいらしているのがわかり、第1回目にもかかわらず意識の高さを感じましたよ。

少しだけ撮った写真をご紹介します。

食品生命学科の学科紹介です(松藤寛 教授)。


各研究室が公開されていて、ポスター等の展示物を見ながら詳しい説明を聞くことができました。


こちらは体験実験の様子です。成澤直規 専任講師による「納豆中のねばねば成分を取り出してみよう!」です。すごく面白い体験実験でした。


20gの納豆をビーカーに入れます。


メスシリンダーを使って蒸留水をはかりとり、納豆に加えます。


よ〜く撹拌!うわぁ!ねばねばする〜!


茶こしで濾して、エタノールにしずかに注ぎます。


慎重に、慎重に。


優しく撹拌すると・・・


納豆のねばねば成分を薬さじにからめとります。さてこの正体は??


受験生の皆さんはキラキラした目で一生懸命実験していました。オクラやじねんじょのねばねば成分とは異なる納豆のねばねば成分についてしっかり勉強できたと思います。日本大学生物資源科学部食品生命学科に入学したあかつきには、もっと興味深い実験や実習がたくさんですよ!

生物資源科学部の愛されるキャラクター、しげまるに会いました!個別相談を担当するわたしの研究室の学生さんとパチリ。


空き時間には、食品生命学科の大学院生と食品衛生学研究室の展示ブースを見学。


第2回目のオープンキャンパスは8月4日(土)、5日(日)となります。


 
 
 

Motoko's Aroma-Lab. 

© 2017 by Motoko Ohata. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page