top of page
  • 執筆者の写真ohata motoko

香りの科学 第3回目


第3回目に嗅いだのは、動物性香料3種類でした。

1,カストリウム(天然香料)・・・冷たく涼しげなイメージ、ラムネのような匂い、割とドライ、青白い印象

2,アンブロキサン(合成香料)・・・これはアンバーの調香によく使われる香料です。かなりドライなアンバーグリス香、ややスモーキー、レザーっぽい、少しガサつく様なウッディな感じ、固い

3,エチレンブラシレート(合成香料)・・・ムスクの調香によく使われる香料です。かなり甘く、柔らかい印象のムスク香、やや重みのある感じ

エチレンブラシレートの化学構造式をChemBioDrawで作ってみました。


大環状ムスクですね。

ムスクTといった商品名で使われてもいます。

アンブロキサンについては過去の記事をご覧ください!


閲覧数:166回0件のコメント

最新記事

すべて表示

当研究室の大学院生がとってもとっても頑張って研究した成果が、論文になりました!嬉しいですね!速報なので(アクセプトは12月16日)、また詳細はお知らせしたいと思います。 ーーーーー タイトル:Repeated exposure to kairomone-containing coffee odor improves abnormal olfactory behaviors in heterozyg

bottom of page