top of page

香りの科学第11回目

執筆者の写真: ohata motokoohata motoko

今日の香りの科学では、受講している学生の皆さんはかねてより楽しみにしてた企画がありましたね!

そう!ゲストスピーカーの先生による貴重な講演です!

今回は、小川香料株式会社 つくば研究所 2課課長でいらっしゃる宮澤利男先生にお話していただきました。

お話の途中、香料入りのキャンディを試食してフレーバーの重要性を体感したり、異なる抽出方法で捕集したコーヒーの匂いの違いや、レモンの天然香料・リモネン・シトラールの匂いの違い、品種別のイチゴの調合香料をムエットで嗅いだりしましたね!(ムエットを嗅いでいる学生さんの写真も撮ったのですが、お顔がバッチリ写っていましたので、今回は掲載は控えました)


「香りの科学」という特殊な授業のお陰で、こういう形で香料会社における研究や開発などの実際のお話を宮澤先生にお願いすることができて本当に良かったと思っています。

いつも以上に学生さんはしっかり授業を聞いていて、最後の質疑応答の時間も活発で、本当に有意義な90分間でした。

湘南キャンパスまで講義に来てくださった宮澤先生には心から感謝です!

受講生の皆さん、レポート提出忘れないように!


 
 
 

Motoko's Aroma-Lab. 

© 2017 by Motoko Ohata. Proudly created with Wix.com

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey
bottom of page