36名限定で、9月9日から基礎食品製造実習Ⅰ(乳)が行われました。台風の影響で1日目は休校扱いとなりましたが、2日目からは講義と実習と大忙し!
モッツァレラチーズの製造も行いましたよ!(その他に、カッテージチーズ、バター、ヨーグルトも製造しましたね)
本格的な製造実習なのですが、写真はモッツァレラチーズ製造をハイライトで載せます。
ノンホモ牛乳10Lを湯煎で温めます。
乳酸菌で乳酸発酵させ、さらにはレンネットで凝集させます。凝集したら、カッターと呼ばれる写真の器具で切ります。
しばらくすると、ホエーとカードに完全に分かれるので、カードをザルに取り水気を切ります。白くてかわいい・・・
カードの一部をかなり熱めのお湯の中で捏ねたりまとめたりします。
長ーく伸ばしてはたたみ、まとめてまた長ーく伸ばす・・・の繰り返し。上手上手!!
最後は指で上手に丸を作り、水の中に入れて出来上がり!
学生さんたちはこんな感じに盛り付けていました。おいしそうなカプレーゼ。
わたしも試食しましたが、市販のモッツァレラチーズよりもミルキーで、そしてかなり繊維質に感じました。歯ごたえがかなりありました。
市販のモッツァレラチーズは水牛のミルクを使ったのものありますよね。風味がどのように違うのか、機会があれば比べてみたいと思います。
Comments